第3回アジア麺ロード 広告掲載協力♪
9月に入りましたね~~😱
イベント「 第三回アジア麺ロード -2017.11.26- 」 もあと2か月とちょっとと迫ってきました。。。。。
.
ここは沖縄、 夏の日差しは残っているものの 空気の湿度は徐々に低くなり過ごしやすくなってきました!! (笑)
.
さてさて、 沖縄 天気のいい日が続いています
秋とはほど遠いまでも、 今が一番過ごしやすい時期ではないでしょうか?
.
秋は、、、 読書? スポーツ? 寝る?! それとも麺食べる?!?😋
.
今回は、 天高く、馬も肥ゆるオキナワの ホースファーム 「うみかぜホースファーム」の なかよし広場-へお伺いしました~
ここ、「うみかぜホースファーム」は 数ある乗馬施設のなかでも 沖縄本島で唯一 琉球在来の馬(ヨナグニ馬)に乗る事ができる!!
与那国出身のこの馬は、小柄ながら温厚で粘り強い力仕事が得意なの! 琉球王朝時代は 中国は「万里の長城」の石運びにも重宝されていた馬なんですって!!!
.
沖縄でホースライディング(乗馬)は馴染みのない方は多い?!?
初めての方でも大丈夫、スタッフが馬への乗り方はもちろん 馬と人間のコミュニケーションの仕方など 乗馬を通して身に着けられるよう楽しく導いてくれますょ!!
代表の久野さんいわく 馬とのコミュニケーションに大事なのは
①共鳴、共感 → ②快感 → ③導く
が重要だと説いています
それもそのはず、 ここでは馬の調教にムチ(罰を与える)は 一切使っていません
だからこそ 馬との対話が可能になっているようです
全国で初めて取りひれた海馬(馬が海に浸かりながらの乗馬)は何とも言えない爽快感を体験できること
まちがいない!!!
最新のセラピー心理学をとりいれ 独自の発想でホースセラピーが体験できるところは 全国的にみてもここしかないでしょう😳😳
忘れかけた自由な感覚を取り戻すきっかけに!! (笑)
馬に乗って癒されるお勧めスポット 「うみかぜホースファーム」
馬とのやり取りを通して ココロのリフレッシュできる
ぜひ あなたも体感してみては!! .
≪うみかぜホースファーム≫ ―フレンドリーな動物たちが楽しく暮らす、動物の王国― 〒901-0608 沖縄県南城市 玉城親慶原290 事務局Fax: 098-948-3157 umikazehf@yahoo.co.jp
(電話に出れない場合が多いので、お問い合わせはメールが確実です!)



